もりじゅん雑録

知ってると得するナンデモ情報ブログです。ファッション、雑貨、家電、、、ナンデモ!

【コードレス最高!】ダイソンを実際に使ってみた感想

こんばんは。もりじゅん です。

今日は我が家の掃除機について書いていきます。
私が使っているのは Dyson V6 Fluffy(SV09MH)になります。使い始めて1年8ヶ月くらい経ちますが、その経験に基いてメリットとデメリットを紹介します。

これから一人暮らしを始める方、コードレスクリーナーの購入を検討している方に参考になれば幸いです。

f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190320210230p:plain

 

コードレスって最高!


ダイソンに限らずコードレスクリーナーに共通することですが、使いたいときにすぐ使えることが一番のメリットだと思います。コードレスだとコンセントを挿す手間がなくなります。
これにより「あ、ちょっと汚いな」と気になったらすぐに掃除することができます。
こまめにちょこちょこ掃除することで、いつもキレイな状態を保つことができるのです。

しかし、「一気に全部掃除する派!」という人には向きません。なぜならバッテリーの駆動時間に制限があるからです。
私が使っているダイソンV6の場合、

 ・強モードで6分
 ・通常モードで16分

が連続運転時間となっています。
私はいつも強モードで使っていますが、こまめな掃除をしているのでバッテリー切れになることは基本的にありません。年末の大掃除で床以外のところを掃除していた時は、さすがに切れてしまいましたが。
しかし、本体自体の重さ(2.34kg)を考えると長時間使うのは腕に負担がかかるので、長時間使えない方がいいとポジティブに考えています。笑
また、充電時間が長いというのもデメリットです。ダイソンV6では満充電まで3.5時間を要します。

やはり掃除をこまめにする人におすすめですね。

 

場所を選ばない!


f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190320210703p:plain
どこでも使えるということも大きなメリットです。
ダイソンの場合はアタッチメントの取り替えができるので、付属のロングパイプを外せばコンパクトクリーナーに変身します。また、小さなモーターヘッド(写真の)もあるので布団、ソファ、車の中でも使うことができます。さらに洗濯機、トイレの周りなどの狭い場所でも使えますね。

 

ゴミ捨てがちょっと面倒…


f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190320214324p:plain

少し取り残されたゴミがあります。床に落ちているのはチリ。


他のクリーナーについてはわからないのですが、ゴミ捨てに関してデメリットがあります。
ワンタッチで底の蓋が開くのはいいのですが、ゴミがなかなか出てこないです。結局、手で取り出すハメになります。また、蓋を開けたときに細かなチリが舞ってしまいます。目に見えないレベルのものも飛んでいると思うと少し気持ち悪いです。なので蓋を手で抑えてそっと開けるようにするといいですよ。
このデメリットの中でも、パックがないのでその分は楽ですし、エコなのでグッドです。

現行のダイソンではゴミの排出が改善されてるらしく気になるところですが、スマホみたいに買い換えるものではないので、これからも我慢と付き合っていきます。

 

ダイソンはスタンドを買うべし!



ダイソンは自立する設計となっていないため壁に立てかけるか、床に寝かせて置かなければいけません。
私はダイソン専用のスタンドを使っています。充電器も取り付けることができるので、片付けと同時に充電となります。また、他のアタッチメントを取り付けられるので、いちいち探すようなことをしなくて済みます。
ダイソンを使っている人、買う予定の人はスタンドも合わせて買うことをおすすめします。

f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190320212813p:plain f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190320214713p:plain

 

もっと細かい話もできるのですが、要所をまとめたつもりですので検討の材料になれば幸いです。

ちなみにダイソンはイギリスに本拠を置く会社です。アメリカのイメージがあるかもしれないですが、それは間違いです。豆知識でした。

以上、もりじゅんでした。

【恥ずかしいよ!それ!】スーツ、コートを買ったら忘れずにやること

こんばんは。もりじゅんです。

今日はスーツ、コートなどキレイ目の服を買ったら忘れずにやっておきたいことについて紹介します。
たまに街でも見かけるのですが、忘れがちなんですよね。私は忘れないようちに買ったらすぐやっておきます。

忘れると残念な人に見られるので、みなさんもぜひ注意してください。

 

その糸は「しつけ糸」といいます

f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190319192435p:plain

スーツやコートを買うといろんなところに糸が。これはしつけ糸といい、服の型くずれを防ぐためにもあるので、お店からはしつけ糸のある状態で服が渡されます。
写真のしつけ糸は水色になっており、明らかに仮縫いであることがわかりますね。

f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190319201417p:plain

よく見かけるのは、ベントでの外し忘れです。

とにかく忘れないうちに家に帰ったらハサミで切り、抜いておきましょう。

 

ブランドだぜぇ?(袖タグ)← かっこ悪いです笑 

f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190319190954p:plain
引用:http://blog.uktsc.com/data/original/0/11/6c377dcde3252cd8a26192aa4137fc87684a4d93.jpg?1348745464


コートに多いのですが新品では袖にタグが付いてますよね。
これを付けたまま着ている人がいますが、やらかしちゃってます。
このタグは他のタグと同じように外しましょう。

このブランドの生地を使ってますよー、という意味でのタグなので
おしゃれでもなんでもありません。付けたままは逆にダサいです。

ほとんどのタグが四隅だけで付けられてると思います。しつけ糸と同様に仮縫いであることがわかりますね。
タグの縫い付けがしっかりとしていたら、付けておくことが正しいかもしれないので
不安なときはお店の人に聞いてみましょう。

以前、後輩がつけたままで教えてあげたところ、糸を切るものがなくて ずっと手で隠していました。笑

 

いつも付いてくる布切れ、知ってる?
最後に、知らないと恥ずかしいということではありませんが、覚えておいて損はないです。
f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190319202411p:plain
これまたスーツをはじめとするキレイ目の服を買ったときについてくるものですが、
なぜ付いているかというと、洗剤を試しにつけるためのテストピースとして入っているのです。

最近は自宅で洗えるスーツが増えていますが、自宅の洗剤が生地に悪さをするかもしれないので
自分で洗濯するときはこれで試すことをおすすめします。

 

ということで、知ってる人からすると当たり前な話なんですが
知らない人も少なくないということで紹介させていただきました。

知っている人から「あーなにも知らないんだな」と判断されても文句は言えません。
身なりがしっかりしてないと、ほかの面(仕事とか)にも同じような印象を与えます。
逆にしっかりしていれば、そのほかにも好印象を与えることができます。
やはり、身なりはきっちりとしておくべきですね。

最後の布切れについては知らない人も多かったのではないでしょうか。
これからも豆知識織り交ぜつつ、ブログを書いていきたいと思います。

以上、もりじゅん でした。

 

 

 

【知らないと残念な人】スーツの着こなしルール

こんばんは。もりじゅんです。

今日はスーツの着こなしについて、街でよく見かける間違ったものを紹介していきます。
主にビジネスの場で着るスーツですが、就活生、営業マンの方は
抑えるべきポイントを抑えて格好よくスーツを着こなしましょう。

f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190318184102p:plain
私はスーツ歴7年で長くないのですが、父親からうるさいくらい
着こなしについて言われてきたので、大事なポイントがわかってると思います。

 

ジャケットのボタンを全部留めちゃってる!

f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190408235718j:plain



真面目な気持ちが空回りしているのか、新人によく見られる間違いですね。
スーツでは一番下のボタンは留めません。ジャケットが2つボタンなら上1つ、3つボタンなら上2つだけ留める。これはアンボタンマナーと呼ばれる鉄則です。また、一番下のボタンは飾りなので留めると変にシワが寄り、シルエットが崩れてしまいます。せっかくのスーツがもったいないですね。どんなに寒くても下のボタンは留めないように気をつけてください。我慢です。

 

袖口のシャツの出し具合がわかってない!

ジャケットの袖口からシャツが出すぎていたり、引っ込みすぎていたり。

f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190318202720p:plain
このシャツの出し具合ですが、腕を下ろしたときに 1 〜 1.5cm が美しいとされています。

私の場合、小指の第一関節の幅がだいたい 1.5cmなので、それを目安にしています。

そもそもシャツとジャケットのサイズでほとんど決まってくるので
この点に気をつけてサイズ選びをするのがいいと思います。

 

まだまだ間違った着こなしがありますが、今日はこの2つまでにしておきます。
ぜひ、覚えて注意していただきたいと思います。

 

スーツはキレイに着こなしてナンボだと思っています。
実際にキレイに着ていたことが理由で、仕事がもらえた、抜擢されたという経験をしています。
外見はパッと見ただけでも人にイメージを与えるので、その瞬間で良い印象を与えられるかに
影響しているのだと思います。政治家や企業の役員もキレイに着こなしていますよね。
やはりフォーマルな場所ではしっかりと着こなすことが求められています。

他の着こなしについてもまた書いていきたいと思います。

以上、もりじゅん でした。

 

 

 

【初心者必見】スケボーのパーツについて説明します

こんにちは。もりじゅん と申します。
ブログ初投稿ということで、まずは趣味のスケボーについて。 

これからスケボーを始めようとしている方は
何を買ったらいいのか、わからないのではと思いましたので
パーツの名前からその役割、大体の値段について説明していきます。

f:id:MoriJun-Zatsuroku-blog:20190316154341p:plain

パーツをおおまかに分けました。
スケボーにはこれだけのパーツがあります。

  • デッキ:板の部分
  • デッキテープ:デッキに貼るザラザラのテープ
  • トラック:スケボーの足となる部分
  • ブッシュ:トラックについているゴム
  • ウィール:スケボーのタイヤ
  • ベアリング:ウィール回転力を決めるパーツ
  • ビス(ボルト):デッキとトラックをつなげるパーツ

では、ここからパーツについて少し詳しく説明していきます。

デッキ

デッキはブランドによっていろいろなデザインがあり、スケボーの顔となる部分でもあります。
まずは気に入ったデザインがあれば、一目惚れ的な感覚で選んでOKだと思います。
しかし、デッキには形(反り)があるので、乗りやすさ(踏みやすさ)に影響します。
微妙な違いなのですが、店頭で買うときは踏ませてもらうといいでしょう。
値段については、定価で¥10,000程度です。

 

トラック

スケボーは傾けて曲がったり、技をするときに横回転で回したりします。
動きのキャラクター、操作性を決めるものがトラックです。
ぐにゃぐにゃで柔らかい動き、チタンを使って軽量化しているもの、いろいろあります。
好きなスケーターが使っているもの、どんな風にスケートしたいかを考えて選ぶことが多いです。
話せば長くなるので、またトラックについてもブログを書きたいと思います。笑
値段については、定価で¥6,000〜15,000と振り幅が大きいですが、¥6,000〜8,000のもので十分です。

 

ウィール

大きく分けるとハードウィールソフトウィールがあります。
ペニーのようなクルーザーはソフトウィールを使っています。
ソフトウィールは地面のデコボコを吸収してくれるので
スピードの持続力が高く、またグリップ力も高いです。
ただし、グリップ力の高さがトリックには向きません。
ソフトウィールはクルーザー(移動)用だと思っていただければいいと思います。
トリックをしたい!という方はハードウィール一択です。
値段については、定価で¥6,000〜8,000くらいです。

 


そのほかのパーツについては役割が単純なので詳細説明はまたの機会にします。
初めて買う場合を想定して値段についてまとめると、

  • デッキ:¥10,000
  • デッキテープ:¥1,000(サービスがあり ¥0 も可能)
  • トラック:¥7,000
  • ウィール:¥6,000
  • ベアリング:¥3,000
  • ビス:¥500

上記の合計で¥27,500となります。大体3万円くらいでスケボーが買うことができます。

パーツ一式が組まれた状態のコンプリート品というものがあり、値段は安くなりますが
やはり自分の好みのものを選びたいです。愛着がわき、スケボーしよ!という気持ちにさせてくれます。

また、一回買ってしまえば長い間お金がかからずに遊べる(スケボーができる)ので
スケボーはお金がかからないのに最高に楽しい趣味(スポーツ)だと思っています。

2020年の東京オリンピック種目にもなっているので、
スケボーを始めようと思っている方、気になっている方が参考にしていただけたら幸いです。

 

以上 もりじゅん でした。